「冷却期間は、なぜ必要なの?」
「別れた原因によって冷却期間が必要なケースと必要ないケースがあるって本当?」
よく「復縁には冷却期間が必要」と言われますが、別れた原因や2人の性格などによって異なります。
大切なのは、「冷却期間を置くこと」ではなく、「冷却期間中に何をするか」です。
「こういう原因で別れたなら〇ヶ月の冷却期間を置きましょう」などと色々なサイトで書かれていますが、それもあくまで目安。
冷却期間を置いたところで、何も変わっていなければ意味がありません。
しかし、冷却期間中に有意義な時間を過ごすことができれば復縁の可能性はグンと上がります。
このページでは、冷却期間の意味や過ごし方、冷却期間が必要なケースと必要ないケースについて解説しています。
復縁のことばかり考えて冷却期間を過ごすのではなく、しっかりと目標をもって冷却期間を過ごしましょう。
復縁のための「冷却期間」とは?
ひとことで言うと、「落ち着いて考える時間」のことです。
大事なことですが、冷却期間中は自分から彼に連絡することをやめてください。
連絡をとってしまっては冷却期間の意味がないので、ぐっとこらえましょう。
別れたカップルには、別れた原因が必ずあります。
冷却期間中には、下記のようなことをゆっくり考えて自分の中で結論を出しましょう。
- なぜ別れることになったのか
- 長続きさせるためには何が必要だったのか
- 本当に復縁したいのか
特に有効なのは、ケンカ別れしたカップルの場合です。
ケンカした直後は、お互い冷静さに欠けています。
落ち着いて考え直すことで、自分の悪かった部分が見えてきます。
客観的に自分を見直す期間としても、冷却期間は必要な時間です。
復縁をするうえで冷却期間が必要な理由
復縁をするためになぜ冷却期間が必要なのか?
それは自分たちのことを客観的に見直す必要があるからです。
単純に冷却期間を置けば復縁できるというわけではありません。
別れたからには何らかの原因があります。
原因を解決しないまま、また元に戻っても長続きはしません。
冷却期間中は、下記のことを真剣に考えましょう。
- 別れの原因を考え、解決する
- 復縁を目指すべき相手なのか考え直す
あわせて自分磨きをし、女子力アップをはかりましょう。
ただ時間が過ぎるのを待つだけでなく、なんのための冷却期間なのかを意識し、有意義な時間の使い方をしてくださいね。
別れの原因を考え、解決する
別れの原因を考えて解決しなければ、復縁することはありません。
もし、運よく復縁できたとしても同じことの繰り返しです。
別れた直後は、「なぜ別れることになったのか」を冷静に判断できません。
彼にフラれてしまった場合、「私になにか悪いところがあったの?」とついつい思いがちですが、原因はあなただけではないかもしれません。
少し落ち着いて、冷静に別れの原因を探るためにも「時間」が必要なのです。
別れの原因がわかったら、次はそれを取り除く必要があります。
相手に原因がある場合は、それでも復縁を望むのかじっくり考えます。
自分に原因がある場合は、自分磨きをしつつ、別れの原因を少しずつ改善していきましょう。
復縁を目指すべき相手なのか考え直す
まだ好きな気持ちがあるうちは、本当に復縁する価値のある相手なのか正しく見極められません。
時間が経って失恋のショックが和らいできたら、しっかり考えることができるようになります。
「彼と復縁して、自分は本当に幸せになれるのか」を一番に考えてください。
例えば、彼の浮気が原因で別れたとしたら、また同じことを繰り返す可能性がありますよね。
そのうえ、あなた自身が傷つくことも考えられます。
まだ出会っていないだけで、元彼よりも素敵な相手が現れるかもしれません。
あらゆる可能性を考えたうえで、やっぱり彼が良いというのであれば、復縁を目指しましょう。
自分ひとりで考えていると意見が偏りがちになるので、親しい友人の考えを聞くこともおすすめです。
友人はあなたの幸せを願って、客観的で適切なアドバイスをくれるはずです。
冷却期間が必要なケースと、必要ないケース
冷却期間が必要なケースは、2人のうちどちらかに好きな気持ちが残っている場合です。
どちらかひとりが好きだけど、もうひとりが違う気持ちの場合は冷却期間を置く必要があります。
反対に、冷却期間が必要ないケースは、別れたけれど2人の気持ちが同じ場合です。
お互いの気持ちが同じ場合は、冷却期間を置いてしまうと取り返しがつかなくなってしまうことも。
いま自分たちの現状を考えて、冷却期間が必要なのか、必要でないのかの見極めが重要です。
冷却期間が必要なケース
冷却期間が必要なケース
- ケンカ別れ
- 相手に好きな人ができた
- 気持ちが冷めてしまった
- 振られたときに、しつこく彼にすがってしまった
- 遠距離
上記の場合は、冷却期間を置いた方が良いケースです。
ケンカ別れの場合は、ケンカの原因によりますが比較的に冷却期間が短くて済むケースが多いです。
少し頭を冷やして、自分が悪いと思ったらすぐに謝ることが大切ですね。
彼に好きな人ができた、彼の気持ちが冷めてしまった場合、相手の気持ちはあなたに向いていない状態です。
この状態では何をしても逆効果になってしまうことが多いです。
別れを告げられても縋ることなく、「やっぱりあなたじゃなきゃダメだ」と思わせるくらいの良い女になってやりましょう。
別れる際、彼にすがってしまったのなら、彼の中であなたに対する悪いイメージが残っています。
あなたに対する悪いイメージが薄れるまで連絡はせず、冷却期間を置くようにしましょう。
遠距離の場合は、別れの理由によって必要な冷却期間が異なります。
たとえば、「遠距離で気持ちが離れてしまった」という場合と、「遠距離で寂しいから別れたい」という場合ではまったく状況が異なりますよね。
前者であれば冷却期間が必要ですし、後者であれば今すぐ会いに行くべきです。
冷却期間が必要ないケース
冷却期間が必要ないケース
- 自分から振った場合
- 彼に振られたけれど、彼から様子を伺うような連絡がある場合
- すれ違いや勘違いで別れてしまった場合
上記のように、彼の気持ちがまだあなたに向いている場合は、冷却期間を置く必要がありません。
冷却期間をとってしまうと状況が悪化してしまうこともあるので、すぐに話し合いをして、やり直しましょう。
別れの原因が2人の力で解決できないものなら、冷却期間を置いても復縁は難しい
復縁自体が難しいケース
- 結婚に対するプレッシャーで別れてしまった場合
- お互いの家庭でお付き合いを反対していた場合
- 不倫
上記のような場合、復縁自体が難しいです。
もちろん、絶対に不可能ということではありませんが、「復縁して本当に幸せになれるのか」を一番に考えましょう。
まず「結婚に対するプレッシャーで別れてしまった場合」です。
結婚を見据えたお付き合いをしていたにも関わらず別れてしまったということは、どちらかの考え方・価値観を変えない限り、復縁して結婚は難しいです。
結婚を考えていたのに、別れを選ぶほどの理由があったということになります。
次に「お互いの家庭でお付き合いを反対していた場合」。
何らかの理由で、両家(またはどちらかの家庭)が結婚を反対しているので、それを押し切って結婚することは難しいです。
結婚は2人だけの問題ではないので、話し合って問題を解決する必要があります。
不倫をしていた場合は、復縁をしてもリスクしかありません。
相手の奥さんに、損害賠償を求められる可能性も考えられます。
なにより、不倫相手と付き合い続けても、あなた自身が幸せになれません。
付き合いたいなら、奥さんと離婚した後です。
「妻とはそのうち別れるから…」と、よくあるセリフに騙されないようにしましょう。
復縁に必要な冷却期間は人それぞれ
復縁に必要な冷却期間は、人によって全く違います。
- 別れた原因
- 2人の性格
- 付き合っていた期間
などによって変わってくるので、「このケースは、だいたい〇ヶ月の冷却期間が必要」といった目安がありません。
ただ、別れの原因が解決していて、なおかつ別れたときとはお互いに変わっている場合に、自然と復縁しているケースが多いように感じます。
「復縁をする」と言うよりも、冷却期間を経て「新しい恋をする」と考えた方が復縁は上手くいきやすいです。
復縁のための冷却期間の過ごし方
彼のことを考える時間がないほど、充実した時間を過ごすのがベストです。
一般的には「自分磨き」と呼ばれるように、ひとりの時間を満喫しましょう。
たとえば私の場合、下記のようなことをして過ごしました。
- 友達と思いきり遊んでストレスを発散
- 自分の好きなことを思い切り楽しむ
- 趣味を増やす
- ゆっくりお風呂に入ってみる
- カロリーを気にせず食べたいものを食べたいだけ食べる
- ヨガやスポーツ、温泉やサウナなどで汗をかく(体を動かすと頭がスッキリします)
- 美容室に行ったり、ファッション・メイクを変えて、イメージチェンジ
最初は彼のことが頭から離れないかもしれませんが、夢中になれるものを見つけたり、時間が経つと余裕が持てるようになります。
「新しい恋をしよう」というくらいの気持ちで自分磨きを楽しみましょう。
「自分磨き」と言われても何をすればいいのかわからない方は、「【女性向け】元彼との復縁に向けた冷却期間の過ごし方・自分磨きの方法」の記事もあわせて参考にしてみてくださいね。
-
-
【女性向け】元彼との復縁に向けた冷却期間の過ごし方・自分磨きの方法
「自分磨きといわれても、何をしたらいいかわからない」 自分磨きとひとくちに言っても、外見を美しくするだけが自分磨きではありません。 内面を磨くことも必要不可欠です。 冷却期間中は、ついつい彼のことばか ...
続きを見る
もちろん、復縁したいなら別れの原因を解決することも必須です。
冷却期間中に元彼から連絡が来たらチャンス?
冷却期間中に元彼から連絡が来た場合、別れを切り出したのがどちらかによって対応が変わります。
- 自分から振った場合 … 返信する
- 相手に振られた場合 … 相手の出方を伺う
復縁したいと思っている彼から連絡が来たら、飛び跳ねて喜ぶほどうれしいですよね。
でも、別れたときの原因が解決していないと、また同じことの繰り返しになってしまうので、その点は注意しましょう。
別れを切り出したのが自分なのか、彼なのかで、対応が変わってくるので、少し詳しく説明します。
自分から別れを切り出し、彼から連絡がきた場合
自分から別れを切り出し、彼から連絡がきた場合は、彼もやり直したいと思っている可能性大です。
あなたが復縁したいと思っているのであれば、やり直すチャンス。
ただし、別れの原因が解決していないのであれば、すぐにやり直すのは考えた方がいいかもしれません。
後悔しない決断をしましょう。
彼から別れを切り出し、彼から連絡してきた場合
あなたが振られた側で、振ったはずの彼から連絡してきた場合、「聞かれたことに答える」程度の返信がベストです。
相手から復縁をにおわせるようなアプローチがない限り、最低限の返信をしてすぐにメールやLINEを終わらせるのが無難でしょう。
「聞かれたことには答えるけど、こちらから話を広げない」という感じですね。
別れた原因にもよりますが、「やっぱりあなたが良い」と後悔している可能性はあります。
しかし、気持ちが残っていないのに「もしかしたら、まだ俺のことが好きなのかも」と、優位に立ちたくて連絡してきた可能性もあります。
彼自身に気持ちが残っていないのに連絡してきた場合は、体だけの関係になりやすいので要注意。
大事なのは、返信する・しないに関わらず、あなたの気持ちを悟られないようにすること。
「彼のことが好き」という、あなたの気持ちがバレてしまうと、必然的に相手が優位に立ってしまいます。
最悪の場合、キープや体目的の女性になってしまい、復縁するうえでマイナスにしかなりません。
「そっけない返信をすると嫌われるのではないか」と不安になりますが、本当に彼も復縁したいと思っているなら、また彼から連絡が来るはずです。
たった一度、そっけない返信をしただけで離れていくような彼なら、「その程度だったんだ」と逆に割り切れます。
復縁のアプローチがないということは、今は復縁のタイミングではないのかもしれません。
再び冷却期間を置いて、自分磨きに専念しましょう。
結果的に、彼への執着が薄らいできたときに復縁した方が上手くいきます。
冷却期間が終わったあとは、勇気を出して自分から連絡をしてみましょう
冷却期間が終わったら、思い切って彼に連絡してみましょう。
大事なのは、「冷却期間が終わったから」ではなく、「別れたときの自分とは変わっている」という自信が持てたタイミングで連絡をすること。
「冷却期間=別れの原因を解決したり、自分を磨く期間」です。
ただ単に、時間が経ったからと言って連絡しても、自分自身に変化がなければ何の意味もありません。
連絡手段はメールでもLINEでも構いません。
付き合っていた頃に、よく利用していた連絡手段を使いましょう。
電話はできれば避けた方が無難です。
なぜなら、電話は実際に出るまで要件がわからないので、ついつい警戒してしまいます。
仕事中なら出られないですし、要件がわからない電話に掛けなおすのって少し勇気がいりますよね。
復縁したいという気持ちを見せず、あくまで久しぶりに友達に連絡するような感じで連絡するのがポイント。
「なぜ連絡したのか」がはっきりしているメール・LINEが理想。
返信に困るような連絡はNGです。
まずは返事が返ってくれば安心、会う約束まで取り付けられれば上出来ですね。
久しぶりに元彼に連絡する際の注意点は、「復縁したい元彼に久しぶりにメール・LINEをする時の7つの注意点」という記事で詳しくまとめています。
-
-
復縁したい元彼に久しぶりにメール・LINEをする時の7つの注意点【冷却期間後の連絡】
冷却期間をおいて久しぶりに元彼に連絡したいんだけど、どんなことに気を付けたらいいんだろう… 久しぶりに元彼と連絡をとるなら、絶対に失敗したくないですよね。 復縁したいという気持ちをグッと ...
続きを見る
復縁のための冷却期間について【まとめ】
冷却期間に何をしたかは、復縁をするうえで非常に重要です。
復縁したあとに上手くいくかどうかは、冷却期間にかかっていると言っていいでしょう。
最低限、下記の2点についてはしっかり考えましょう。
- 別れの原因の解決
- 本当に復縁するべき相手なのか
冷却期間は、ただただ彼のことを想って耐え忍ぶ期間ではありません。
彼のことを忘れるくらい充実した日々を過ごせれば、たとえ復縁できなかったとしても確実にプラスに働きます。
自分に自信が持てない方は、自分磨きをするも良し。
チャレンジしたいことがある方は、思い切って挑戦するも良し。
気づいたときには、別れた直後のあなたとは全く違う自分になっているはずです。